Yukiの休息所3号館 皐月の話題
 Yukiの休息所(1号館)
 Yukiの休息所(2号館)
 Yukiの休息所(3号館)
 
 
  お問い合わせは、こちらへ
 
 趣味の皐月栽培
 我が家の皐月達
 皐月の栽培計画
 皐月の再生記録
 皐月雑感
 我が家に咲く花達
 皐月花期展示
 皐月整形記録
 







過去の皐月写真









ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。








ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。










ページトップに戻ります。








   H26年皐月花期展示  

 皐月の花期展示、4回目、 今回は撮影場所を統一、画像調整はピカサのみで行っています。

 2014年5月12日の「天拝」から記録開始、昨年は7月3日の「松波」で終了、今年は・・・

 昨年の開花記録に上書きしていきますから、撮影適期を逃した物や、 花芽が殆ど無い物も旧年の記録が見られるようにしています。
 総ての写真に拡大表示のリンクがあります。写真技術がまだまだの為良い写真は少ないですが、 ごゆっくりご覧下さい。



 天拝

 撮影日 H26年5月15日
 薄いピンクの花色、整った花形、欠点は葉が大きい、枝打ちも粗い。
 
 以下はH25年5月12日の撮影分です。
 この年に紅色の単色花が咲きました。 
今年は上部に咲いてます。

 鈴の誉

 撮影日 H25年5月12日
 貴公子に良く似ています。徒長枝が細く長く伸びてます。
 よく見れば色々な芸で咲き分けてますが、あまり変化が目立ちません。

 今村姫

 撮影日 H25年5月12日
 白が綺麗です。薄紅色の小絞りがわずかに有るくらいですが、 年を経る毎に咲き分けも出てくることでしょう。
 根が太るまで、花を楽しみながら育てていきます。

  中津の光

 撮影日 H26年5月15日
 
 以下はH25年5月12日撮影分、今年の方が多少ましですが、樹勢回復が遅れています。

 紫宝

 撮影日 H25年5月14日
 紫系の大大輪、この花は、水濡れに弱いですね。
 最後の蕾まで続けて咲いてしまうので、蕾を間引く必要がある。
 来光同様に上部が枯れて、枝を芯に立て直してから最初の撮影です。

 藤守

 撮影日 H25.5.14
 今年は特に花が少ない、元気の良い物は花芽が少なくなるようです、 もしかしたら逆なのかもしれませんが・・・
 もう少し様子見、まだ咲くかもしれませんし・・・

 角葉珍山

 撮影日 H25.5.16
 現状ではこれで満開ですが、隠れた花芽が結構あるんです。
 花後剪定終了後に咲く花が結構あるが、とても小さくて見つけるのが大変です。

 来光

 撮影日 H25年5月20日

 黄色味が掛かったほぼ単色花ですが、小絞りも入ります。
 幹の上半分が枯れ死後、ようやく樹勢一杯に咲きました。
 最上部の整形が大事になりそうです。

 明朝

 撮影日 H25.5.20
 明朝の全体写真は今回が初めて、大きくて重い大変でした。
 昨日からの雨が上がり、雨水が付いたままですが、満開の撮影が出来ました。
 上部の赤が強くなってますが、白花部分を残しながら、徐々に切り替えていく予定です。

 八咫の鏡

 撮影日 H25.5.23
 上部が復活するまではこんな物でしょう。
 花柄は抜群、将来が楽しみです。


 鬼怒の光

 撮影日 H25.5.25
 我が家で最大の物、満開になりました。
 葉や花の量が多すぎのようで、水不足になります。

 大盃

 H25年5月25日の撮影です。
 皐月の代表、庭木の大半がこの品種。
 樹勢をつけてやると、庭木とは違った大き目の花が咲き、葉色も濃い艶のある緑になります。

 日光

 撮影日 H25.5.25
 ほぼ満開になりました。
 絞りは入ってませんが、綺麗な花が咲いてます。

 華山

 撮影日 H25.5.25
 洋風盆栽を目指しますが、まだまだ上部が弱いですね。
 中間部の赤花を生かす樹形にしていく予定です。

 愛国

 撮影日 H25.5.27
 今年はパラパラ咲きの為、纏まって咲きませんでした。
 もう蕾が殆ど残ってませんので、これでも満開かな?

 光琳

 撮影日 H25.5.27
 上部枯れ死後、洋風盆栽目指して養成中?
 良い花が咲きますが、なかなか大きくならないな・・・

 松鏡

 撮影日 H25.5.29
 まだ、2年目の株です。花後に初期整形の予定、樹形を色々考えるのが楽しみです。


 一生の春

 撮影日 H25.5.29
 満開になりました。雨の合間に撮影しています。
 花色・花芸共に見事ですが、横幅を抑えるのに苦労します。

 千歳錦

 撮影日 H25.5.30
 この花は雨に弱い、蕾をそろえたのに、雨で傷んでしまい、汚れた花がとても多い、残念です。

 紅梅

 撮影日 H25.5.30
 昨年の秋に購入、初めての開花、花柄OKです。
 今後の方針は未定です。
 

 如峰山

 撮影日 H25.5.30

 雨の合間に撮影、やっと8分咲き位です。
 コガネムシの影響も残り、満開は難しそうです。
 

 晃山

 撮影日 H25.5.31
 ほぼ満開です。雨の合間の撮影です。
 次回は、新芽の処理をしてから撮影した方が良いようです。

 白玲

 撮影日 H25.5.31
 樹冠部の整形から初めて、文人木としての整形に入ります。
 白単色ですから、整形は比較的簡単、赤天に気を使わないだけですが・・・

 煌陽

 撮影日 H25.5.31
 我が家に来て2回目の開花です。
 赤天の不安は残りますが、花後に基本整形をします。
 大輪花ですが、数輪だけ咲かせる小型仕立ても面白いかな?

 碧空

 撮影日 H25.6.2
 樹芯部が枯れてから回復が急ピッチ?
 仮樹芯は赤花でした。直ぐ下の白花の小枝に切り替える予定。

 貴公子

 撮影日 H25.6.4
 幹の一部に枯れ込みが入り、左側が枯れ込んでます。
 枯れ込みが隠せれば、面白い樹形になりそうです。

 難波錦

 撮影日 H25.6.6
 樹形改作中です。
 明日は雨の予報なので、早めの撮影をしておきました。
 予想が当たり、これが今年の難波錦になりました。

 晃明

 撮影日 H26.6.20
 上部の開花を待つうちに、下部と左側の花が終わってしまった。



 静音の花

 撮影日 H25.6.6
 白扇の舞によく似た花で、面白い。 
 満開では有りませんが、雨の予想が有り早めの撮影です。
 この後、連日の雨の為、「静音の花」の撮影は出来なくなりました。

 玉菊

 撮影日 H25.6.10
 今年はとても花が少ない、一応撮影しました。
 花の大きさも問題ないが、直ぐに水切れ症状が出ます。
 まだ、根が回復途上のようです。

 金采

 撮影日 H25.6.10
 正面から見ると寂しいみたいですが、よく咲いています。
 文人木の予定でしたが、標準の模様木に戻そうかな・・・
 この花は、新芽を押しのける力が無いので、邪魔になる新芽を切り落としての撮影になってます。

 貴の華

 撮影日 H25.6.10
 正面からだと赤花しか見えませんね・・・
 そろそろ、改作を考えてます。

 寿光

 撮影日 H25.6.10
 もう直ぐ満開なのに残念ですが、明日からずっと雨の予報、早めの撮影です。

 千代の光

 撮影日 H25.6.14

 まだ、コガネムシの影響が残っているようです。
 今年の花は早々に終わりにします。
 今後は左前方に少し伸ばし、各枝を薄く作っていけば数年後には見られるようになる予定です。

 紫竜の舞

 撮影日 H25.6.22
 毎年、最後は「紫竜の舞」なのですが、今年はまだ咲いていない鉢が残っています。
 今年は、雨にたたられ、何度も撮影中止、ついに花が残り少ない状態での撮影になりました。
 遅咲きの花で大型ですから室内にも取り込めず、残念ですが仕方がありません。

 旭光錦

 撮影日 H25年6月27日
 
 随分と遅い開花です。
 花数も少く少し寂しいが、やっと咲いてくれました。

 松波

 撮影日 H25.7.4
 今年の開花期も終わりです。
 最後はこの花になりました。
 

 紅牡丹

 これは、H24.6.2の撮影です。

 昨年の冬に上部が枯れ死、新枝を樹冠に立て替えてこれから再生の予定です。

 この鉢は、なぜか木全体に花を付けることが無い、仕方ないのかな?

 25年分は、花芽が無いため撮影できません。

 美春

 これは、H24.6.2の撮影です。

 根上がり小品の一鉢です。

 他の根上がり小品は未だ、苗ですが、この鉢だけはこのまま樹形を維持すれば良いみたいです。

 根がもう少し太って、支えなしでぐらつかないようになって欲しいな。

 25年分は、撮影しないうちに終わってしまい、残念です。

 旭の泉

 撮影日 H26年5月15日
 
 こちらも、根上がり小品なのですが、剪定前で根上がり部分が見えませんね。 昨年の花期以降剪定せずに伸ばし放題です。
 
 
 これは、H24.5.31の撮影です。
 花後に赤花の枝のみ切り落としました。

 今回の花期展示について、 'H25年5月8日 記録開始、今年は今のところ雨が少ない、このままであれば満開の撮影が沢山出来そうです。
 撮影を続けながら、撮影と写真加工の基準を考え実行、その為写真の具合が大分替わっていると思います。
 基準は、太陽光の下での撮影は避ける、これは影が強く出すぎるためで、曇りや日陰では青みが出やすいので色調整が必要。
 6月になる頃にはこの基準で同じ場所同じ角度を心がけてますが、ピントが難しいですね。
 ページトップに戻ります。