 |
 |
|
|

中津の光は、育てにくい品種の代表格かな?
元気が良ければすばらしい花が咲きますが、現状は樹勢悪化、でも枝枯れはほとんど無いし、
何とか回復してくれるかな?
|
|
 |
 |
樹勢悪化前の状態
H22年の花期〜花後剪定時
写真では分かりにくいがとても良い花です。
症状
急に樹勢が落ちて酷い状態に、かなりの葉が落ち、残った葉も変色してました。 |
 |
撮影日 H24.5.17
全体に樹勢が落ちてますが上部ほど酷い状態です。
まだ、葉が十分ありますから、その内に回復するとは思いますが、上部が心配です。
木が堅くて大変な品種ですが、良い花が咲きますから、早く元気になって欲しい物です。
尚、今年は花が殆ど付いてませんでした。 |
 |
撮影日 H24.7.7
樹勢回復途中ですが、枝が酷く暴れてましたから、整枝しました。
未だに樹芯候補の枝が出ませんので、仮樹冠のままで、一応の樹形作りをしてみる予定です。
次回植え替え時には、5cm程度高い位置に植え付けます。
樹勢悪化前と大差ないところです、花優先の樹形作りで行きたい物です。 |
 |
撮影日 H25.4.10
冬葉が完全に落ちてますから、寂しいのですが、樹勢は戻ってきました。
徒長枝が伸びすぎてます、樹形の引き締めが必要です。
今年の花は諦めて、樹形に専念しましょうか? |
 |
 |
撮影日 H25.4.22
根の確認の為の植替え実施。
コガネムシの痕跡があった、樹勢落ちの原因はこれでしょう?
現在は回復途上のようです。
|
 |
撮影日 H25.5.12
樹形は間延びしてます、樹勢が悪いと花は沢山付く?
撮影直後に花を総て取り、横幅を切り詰めました。
今年は整形しないで、肥培に専念した方が良さそうです。
|
|